浜名湖のあさり
2007年04月08日
春の楽しみの1つ、それはあさり。
↓は直売所で買ってきたばっかり、あさり君達まだみんな元気です。

浜名湖の水に入れ、新聞紙を被せて暗くしておくとみんな角?をのばして活動。
新聞紙を取ると皆サッと角を引っ込めるのでシャッターチャンスが難しかったです。
今日の午後はアサリ直売所へ行ってきました。
ここはお勧め。



漁師さんから直接トラックであさりが届き、サイズ別に分別。
そしてこうしていけすの中に入れられてます。
浜名湖に来たときは寄ってみてください。誰にでも売ってくれます。
JR弁天島駅から徒歩5分です。
これをどうやって食べようか???
↓は直売所で買ってきたばっかり、あさり君達まだみんな元気です。

浜名湖の水に入れ、新聞紙を被せて暗くしておくとみんな角?をのばして活動。
新聞紙を取ると皆サッと角を引っ込めるのでシャッターチャンスが難しかったです。
今日の午後はアサリ直売所へ行ってきました。
ここはお勧め。



漁師さんから直接トラックであさりが届き、サイズ別に分別。
そしてこうしていけすの中に入れられてます。
浜名湖に来たときは寄ってみてください。誰にでも売ってくれます。
JR弁天島駅から徒歩5分です。
これをどうやって食べようか???
Posted by 海外体験コーディネーター at
21:36
│Comments(0)
どうでもいいこと
2007年04月08日
今日は静岡県議会選挙、浜松市議会選挙の投票日ですね。
選挙とも関係なく、どうでもいい話しなんですが、
4月から浜松が政令指定都市になり、ただでさえ長かった
住所がさらに長くなりました。
ワタクシの場合住所をローマ字で教えることが多いので
たいがいその長さにびっくりされます。
0は数字、○にはアルファベット1文字がはいります。
0000-00 ○○○○○○○○○○
○○○○○○○-cho ○○○○○-ku
○○○○○○○○○-city
○○○○○○○○-pref. Japan
これにさらにマンション名が加わります。
グローバル化が叫ばれる今日でも、ローマ字で住所を書く人が沢山いることは
想定されてないのかも?と思ってしまいます。
ワタクシのマニフェスト「住所をシンプルに!」
くだらなくてゴメンなさい
選挙とも関係なく、どうでもいい話しなんですが、
4月から浜松が政令指定都市になり、ただでさえ長かった
住所がさらに長くなりました。
ワタクシの場合住所をローマ字で教えることが多いので
たいがいその長さにびっくりされます。
0は数字、○にはアルファベット1文字がはいります。
0000-00 ○○○○○○○○○○
○○○○○○○-cho ○○○○○-ku
○○○○○○○○○-city
○○○○○○○○-pref. Japan
これにさらにマンション名が加わります。
グローバル化が叫ばれる今日でも、ローマ字で住所を書く人が沢山いることは
想定されてないのかも?と思ってしまいます。
ワタクシのマニフェスト「住所をシンプルに!」
くだらなくてゴメンなさい

Posted by 海外体験コーディネーター at
14:41
│Comments(0)
サーフィン
2007年04月07日
今日今年初の海へ行ってきました。
今年初サーフィン
。↓はマイボードです。

春の海、水は少し冷たいですが、とにかく気持ちいい。
海に浮かんでいると、雑念は全て消え大きな世界に自分をゆだねている感じ?
うまく表現できませんが、至福の時間です。
35歳ではじめた遅咲きサーファーですが、はまってます。
今日は新居メインというポイントでサーフィン。
腰ぐらいの波の高さでした。
今年初サーフィン


春の海、水は少し冷たいですが、とにかく気持ちいい。
海に浮かんでいると、雑念は全て消え大きな世界に自分をゆだねている感じ?
うまく表現できませんが、至福の時間です。
35歳ではじめた遅咲きサーファーですが、はまってます。
今日は新居メインというポイントでサーフィン。
腰ぐらいの波の高さでした。
Posted by 海外体験コーディネーター at
19:09
│Comments(0)
復刻版
2007年04月06日
最近(だいぶ前から?)復刻版が流行ってますね~

今日小出さんがくれました、懐かしのセシルチョコとグリコアーモンドキャラメル。
あ~懐かしい味。
グリコの方はとくに1968年のパッケージだそうです。ワタクシおなかの中にいました、そのとき。

今日小出さんがくれました、懐かしのセシルチョコとグリコアーモンドキャラメル。
あ~懐かしい味。
グリコの方はとくに1968年のパッケージだそうです。ワタクシおなかの中にいました、そのとき。
Posted by 海外体験コーディネーター at
23:45
│Comments(0)
お酒の次の日
2007年04月06日
お酒を飲んだ次の日は汁物が欲しくなります。(よね?)
電車を降りたら、静岡駅構内にあるスープストックへ直行。
浜松にも欲しいなぁ~

オーダーしたのはハンガリアングラーシュ。
あまり名が知れていないスープだと思いますが、ワタクシは好きです。
豆、牛肉、玉ねぎ、パプリカが入った濃厚なハンガリーの郷土料理。
6年前、ある車製造会社の通訳の仕事でハンガリーに行ったことがあります。
そのときに食べてファンになりました。
そのハンガリーの工場には食堂があったのですが、
メニューがなかなかユニークでした。
あまーいきな粉みたいな粉がかかったパスタは口に入れた時びっくりしました。
電車を降りたら、静岡駅構内にあるスープストックへ直行。
浜松にも欲しいなぁ~

オーダーしたのはハンガリアングラーシュ。
あまり名が知れていないスープだと思いますが、ワタクシは好きです。
豆、牛肉、玉ねぎ、パプリカが入った濃厚なハンガリーの郷土料理。
6年前、ある車製造会社の通訳の仕事でハンガリーに行ったことがあります。
そのときに食べてファンになりました。
そのハンガリーの工場には食堂があったのですが、
メニューがなかなかユニークでした。
あまーいきな粉みたいな粉がかかったパスタは口に入れた時びっくりしました。
Posted by 海外体験コーディネーター at
12:10
│Comments(0)
ビジネス誌に載る
2007年04月04日
静岡ビジネスレポートさまさま

記事にしていただきました
嬉しいッ
21ページです。
ワタクシがめちゃくちゃにしゃべった事をうまくまとめてくださって流石記者さんです。
静岡ビジネスレポートは
静岡の今の経済、産業、企業がわかる
地元密着型情報誌です。静岡でビジネスをしている人、
これからビジネスを考えている人は必読です。
本誌を読んでワタクシも勉強しましょーっと。

記事にしていただきました

嬉しいッ

21ページです。
ワタクシがめちゃくちゃにしゃべった事をうまくまとめてくださって流石記者さんです。

静岡の今の経済、産業、企業がわかる
地元密着型情報誌です。静岡でビジネスをしている人、
これからビジネスを考えている人は必読です。
本誌を読んでワタクシも勉強しましょーっと。
Posted by 海外体験コーディネーター at
22:33
│Comments(0)
澄んだ声が
2007年04月04日
こんな天井とドアの写真ですみません
実は『海外体験コーディネーター』この壁の向こうがすごく気になっています。

ここはSOHOしずおかのオフィス。No.4はワタクシが入居しているオフィスです。
気になっている壁の向こうNo.3は4月から入居された「舎鐘」さんのオフィス。
澄んだキレイな声が聞こえてきます。
それもそのはず「舎鐘」さんはアナウンサーさん達の集まった会社なのです。にぎやか&はなやかになりそうです。

実は『海外体験コーディネーター』この壁の向こうがすごく気になっています。

ここはSOHOしずおかのオフィス。No.4はワタクシが入居しているオフィスです。
気になっている壁の向こうNo.3は4月から入居された「舎鐘」さんのオフィス。
澄んだキレイな声が聞こえてきます。
それもそのはず「舎鐘」さんはアナウンサーさん達の集まった会社なのです。にぎやか&はなやかになりそうです。
Posted by 海外体験コーディネーター at
11:47
│Comments(0)
浜名湖の春
2007年04月01日
浜名湖に春がやってきました。
潮干狩り解禁! アサリ船出航ー!!

あさりがよく取れるのはこの解禁日から2~3日だそうです。
私も急がなきゃっ!
潮干狩り解禁! アサリ船出航ー!!

あさりがよく取れるのはこの解禁日から2~3日だそうです。
私も急がなきゃっ!
Posted by 海外体験コーディネーター at
10:43
│Comments(0)
楽園に住むラガーマン
2007年03月31日
“チャンチャーランラ♪”
昨日昼頃ワタクシの携帯電話が鳴りました。そして
「オーストラリアの澁谷です」 優しくもどこか厳しい感じのする京都弁の言葉です。
人との出会いって本当に大切ですよね。
このeしずおかブログに参加されている方は皆さんそう思われていると思います。
中でも時折心の中に湧き上がってくる言葉をくれる人がいます。
それは我がSOHOしずおかの小出マネージャーであったり、もっと身近なところではダーリンであったりするわけですが、この「澁谷さん」もその1人。
お姿登場

このお方澁谷さん、ラグビーに興味がある方ならご存知でしょう。
同志社大学の元監督さん、とっても有名なお方です。
「車椅子のラガーマン」という映画化もされた本があります。
主人公の静岡出身の高校生ラガーマンが練習中に半身不随の大怪我をしながら、ついに松葉杖で歩けるようになり、念願の同志社大ラグビー部に入ったという実話です。
その物語中澁谷さんは松葉杖のラガーマンを厳しくも温かく育てるという役で登場します。
ご縁あって2月にオーストラリアにある澁谷さんのお宅にお邪魔してきました。
↑の写真では優しい目をしていらっしゃいますが、ドアを叩いた時のお顔、特に目はそれはそれは怖い目だったんですよ~
『海外体験コーディネーター』 ドキドキの渋谷さんインタビューの模様は続きます~
昨日昼頃ワタクシの携帯電話が鳴りました。そして
「オーストラリアの澁谷です」 優しくもどこか厳しい感じのする京都弁の言葉です。
人との出会いって本当に大切ですよね。
このeしずおかブログに参加されている方は皆さんそう思われていると思います。
中でも時折心の中に湧き上がってくる言葉をくれる人がいます。
それは我がSOHOしずおかの小出マネージャーであったり、もっと身近なところではダーリンであったりするわけですが、この「澁谷さん」もその1人。
お姿登場

このお方澁谷さん、ラグビーに興味がある方ならご存知でしょう。
同志社大学の元監督さん、とっても有名なお方です。
「車椅子のラガーマン」という映画化もされた本があります。
主人公の静岡出身の高校生ラガーマンが練習中に半身不随の大怪我をしながら、ついに松葉杖で歩けるようになり、念願の同志社大ラグビー部に入ったという実話です。
その物語中澁谷さんは松葉杖のラガーマンを厳しくも温かく育てるという役で登場します。
ご縁あって2月にオーストラリアにある澁谷さんのお宅にお邪魔してきました。
↑の写真では優しい目をしていらっしゃいますが、ドアを叩いた時のお顔、特に目はそれはそれは怖い目だったんですよ~
『海外体験コーディネーター』 ドキドキの渋谷さんインタビューの模様は続きます~
Posted by 海外体験コーディネーター at
12:15
│Comments(0)
脇汗同盟
2007年03月30日
あぁ
帯金さんゴメンなさい。こんなセンセーショナルな題名をつけちゃいました。

今日はワタクシ『海外体験コーディネーター』のもとに中日ショッパーの方が取材に来てくださいました。なんとこのブログに時々遊びに来てくださるそうで、感謝感激です。
取材をすごく和やかに進めてくださるお方で、おかげですっかりうちとけさせてもらいこのタイトルの話題も飛び出しました。
ワタクシ、今日も脇汗
たっぷりでお話ししていましたが、帯金さんこの悩みを理解してくださりました。
54月12日のオンタイム・オフタイムというコーナーで登場させてくれるそうです。
hamazoの皆さん、ごめんなさい、静岡版の中日ショッパーです。
小柄な体にプロのカメラがカッコよかったです!


今日はワタクシ『海外体験コーディネーター』のもとに中日ショッパーの方が取材に来てくださいました。なんとこのブログに時々遊びに来てくださるそうで、感謝感激です。
取材をすごく和やかに進めてくださるお方で、おかげですっかりうちとけさせてもらいこのタイトルの話題も飛び出しました。
ワタクシ、今日も脇汗

hamazoの皆さん、ごめんなさい、静岡版の中日ショッパーです。
小柄な体にプロのカメラがカッコよかったです!
Posted by 海外体験コーディネーター at
23:25
│Comments(0)
でたがり
2007年03月29日
中日ショッパーに登場しました、嬉しいぃ
今回は海外体験コーディネーターとしてではなく、予備校講師としての登場です。
ちょっと自分の仕事を紹介させてもらうと、
今情熱を燃やしている『海外体験コーディネーター』としての事業は今年4月から始動します。この事業の屋号は「海外体験のすゝめ」といいます。
以前から営んでいたのは屋号「語楽」として
フリーの通訳・翻訳+語学講師(企業派遣TOEIC講師・予備校講師・大学非常勤講師)、
まぁ英語を使った何でも屋というか出来ることはなんでもやってやれ屋です。


ちょっと自分の仕事を紹介させてもらうと、
今情熱を燃やしている『海外体験コーディネーター』としての事業は今年4月から始動します。この事業の屋号は「海外体験のすゝめ」といいます。
以前から営んでいたのは屋号「語楽」として
フリーの通訳・翻訳+語学講師(企業派遣TOEIC講師・予備校講師・大学非常勤講師)、
まぁ英語を使った何でも屋というか出来ることはなんでもやってやれ屋です。
Posted by 海外体験コーディネーター at
07:58
│Comments(0)
セミナー開きます
2007年03月28日
浜松の創業塾同期生で今年度からセミナープロジェクトを
立ち上げることにしました。

今夜はセミナー担当講師の第1回目の打ち合わせ。
去年21キロのダイエットに成功した社労士さんとhttp://plaza.rakuten.co.jp/dasei/
カタヅケ工房の金子さんhttp://ktzk.hamazo.tv/
もう1人パソコンのエキスパートさんがいます。
地域に“面白いこと”を発信していけたら本望です。
立ち上げることにしました。

今夜はセミナー担当講師の第1回目の打ち合わせ。
去年21キロのダイエットに成功した社労士さんとhttp://plaza.rakuten.co.jp/dasei/
カタヅケ工房の金子さんhttp://ktzk.hamazo.tv/
もう1人パソコンのエキスパートさんがいます。
地域に“面白いこと”を発信していけたら本望です。
Posted by 海外体験コーディネーター at
22:36
│Comments(2)
プロフェッショナル
2007年03月28日
昨日(3月27日)NHKのプロフェッショナル ~宮崎駿スペシャル~
観た方~? 日本が誇るアニメ文化を世界に広めたお方の言葉、心に残りました。
「海外体験コーディネーター」の心の琴線にふれたところ:
・ずっと半分プロ・半分素人でいる。そのことにより「楽しむこと」を忘れない。
・予定を決めて自分を追い込んでいく。それが自分への“エネルギー”となる。
2番目の言葉は、ワタクシ計画不十分で予定を先決めしてしまう傾向があるので、
その言葉にそれでもいいんだ、と救われました。
観た方~? 日本が誇るアニメ文化を世界に広めたお方の言葉、心に残りました。
「海外体験コーディネーター」の心の琴線にふれたところ:
・ずっと半分プロ・半分素人でいる。そのことにより「楽しむこと」を忘れない。
・予定を決めて自分を追い込んでいく。それが自分への“エネルギー”となる。
2番目の言葉は、ワタクシ計画不十分で予定を先決めしてしまう傾向があるので、
その言葉にそれでもいいんだ、と救われました。
Posted by 海外体験コーディネーター at
11:25
│Comments(0)
MUJIデリ
2007年03月27日
カロリーの高いものを食べた後には時々無印のデリへ行きます。
いつもは丼飯(ごはんに何か乗っけたもの)が好きなワタクシですが、たまにはヘルシーに。
体に良いものを食べて勝手に良い事をした気になっております。
浜松にはありませんっ、ごめんなさいっ。
そして
メニューは
南部鶏とほうれん草のハンバーグ
わかさぎのマリネ
菜の花の洋風おから
+ごはん
しめて680円。高いのか安いのか分かりませんが、
最初に食べたときはおなかがいっぱいにならなくてちょっと悲しくなりました。
でもゆっくり食べると結構おなかにちょうどいいぐらいになることに最近気づきました。
(37歳のワタクシですが、まずおなかがふくれることがごはんの第一条件)
でもここ呉服通りのMUJIデリは老若男女(-男)、女性でいっぱいです。
今日も上は70歳ぐらいから下は高校生まで、
グループ、2人連れ、1人と女性王国の無印でした。
いつもは丼飯(ごはんに何か乗っけたもの)が好きなワタクシですが、たまにはヘルシーに。

浜松にはありませんっ、ごめんなさいっ。
そして
メニューは
南部鶏とほうれん草のハンバーグ
わかさぎのマリネ
菜の花の洋風おから
+ごはん
しめて680円。高いのか安いのか分かりませんが、
最初に食べたときはおなかがいっぱいにならなくてちょっと悲しくなりました。
でもゆっくり食べると結構おなかにちょうどいいぐらいになることに最近気づきました。
(37歳のワタクシですが、まずおなかがふくれることがごはんの第一条件)
でもここ呉服通りのMUJIデリは老若男女(-男)、女性でいっぱいです。
今日も上は70歳ぐらいから下は高校生まで、
グループ、2人連れ、1人と女性王国の無印でした。
Posted by 海外体験コーディネーター at
15:08
│Comments(0)
関西風
2007年03月27日

友達の結婚式の引き出物でもらったカタログギフト、
すき焼き用の牛肉を頼みました~。
会いたかった、お久しぶり牛様~

Posted by 海外体験コーディネーター at
00:32
│Comments(0)
亡父の夢みた家
2007年03月26日
昨日は実家で家を新築するために地鎮祭が行われました。

去年10月に急死した父がもう建てるだけ、
というところまで準備した家です。
一時期は家族で建てるのやめようか?と
話し合ったこともありましたが
父が楽しみにしていた家を建てるのも
供養かという結論になり
実現させることにしました。
きっとお盆には帰ってきて
喜ぶことでしょう。
少し湿っぽい話しですみません

去年10月に急死した父がもう建てるだけ、
というところまで準備した家です。
一時期は家族で建てるのやめようか?と
話し合ったこともありましたが
父が楽しみにしていた家を建てるのも
供養かという結論になり
実現させることにしました。
きっとお盆には帰ってきて
喜ぶことでしょう。
少し湿っぽい話しですみません

Posted by 海外体験コーディネーター at
14:37
│Comments(0)
鶴橋のチャンジャ
2007年03月25日 / お酒とおいしいもの
ワタクシの大好きなおつまみ「チャンジャ」

大阪のコリアンタウン鶴橋からやってきた珍味を本日
志都呂イオンにて購入!
そしてさすが大阪商人売り方がうまい。
ついついキムチ+チャンジャ計5000円を購入。
辛ウマ!ビールが欲しくなります~


大阪のコリアンタウン鶴橋からやってきた珍味を本日
志都呂イオンにて購入!
そしてさすが大阪商人売り方がうまい。
ついついキムチ+チャンジャ計5000円を購入。
辛ウマ!ビールが欲しくなります~
Posted by 海外体験コーディネーター at
22:10
│Comments(0)
オシムジャパンに乾杯!
2007年03月24日
いや~、オシムジャパン2-0でペルーに勝ちました
今日はなんといってもオシムジャパンになって初召集の海外組、
中村俊輔と高原直泰の活躍にカンパイ!
CMでよく映ってたキリン・ザ・ゴールド、
試合後早速近所のサークルKに買いに行っちゃいました。

静岡県民としては高原の活躍がウレシイです。
今日の高原キレてましたね~
ワタクシのお気に入りのビールも一緒に買いました。
こちらもキリン。

皆さんのお気に入りのビールは???

今日はなんといってもオシムジャパンになって初召集の海外組、
中村俊輔と高原直泰の活躍にカンパイ!
CMでよく映ってたキリン・ザ・ゴールド、
試合後早速近所のサークルKに買いに行っちゃいました。

静岡県民としては高原の活躍がウレシイです。
今日の高原キレてましたね~
ワタクシのお気に入りのビールも一緒に買いました。
こちらもキリン。

皆さんのお気に入りのビールは???
Posted by 海外体験コーディネーター at
23:59
│Comments(0)
団塊世代の本
2007年03月24日
今日は何故か寝違えて、首が回らない「海外体験コーディネーター」です。
女性ビジネスフォーラムでファンになった残間さんの本。

残間さん自らも団塊世代であり、そして団塊世代にムチをいれる!という
多少過激な内容なのですが、
残間さんらしいコミカルな言い回し+鋭い視線で、私は好きな本でした。
そして残間さんは団塊世代をこんなにも愛しているのだなぁと思いました。
留学時代の大学で日本文化の講義を取った時(日本人だから
単位がとれるとふんで選択したのだがコレが間違い、難しかった)
「日本人ほど自国の文化に関する本を出版している国は世界中他にない」
と教授が言っていました。
納得!
そして批判的な本も多いことから自国を愛しすぎるがために批判的にも
なってしまう、うまくいっていない恋人同士みたいです。
女性ビジネスフォーラムでファンになった残間さんの本。

残間さん自らも団塊世代であり、そして団塊世代にムチをいれる!という
多少過激な内容なのですが、
残間さんらしいコミカルな言い回し+鋭い視線で、私は好きな本でした。
そして残間さんは団塊世代をこんなにも愛しているのだなぁと思いました。
留学時代の大学で日本文化の講義を取った時(日本人だから
単位がとれるとふんで選択したのだがコレが間違い、難しかった)
「日本人ほど自国の文化に関する本を出版している国は世界中他にない」
と教授が言っていました。
納得!
そして批判的な本も多いことから自国を愛しすぎるがために批判的にも
なってしまう、うまくいっていない恋人同士みたいです。
Posted by 海外体験コーディネーター at
11:53
│Comments(0)